巻くこたつ
先月にライソンから巻くタイプのパネルヒーター「巻くコタツ くるみ」が発売されました。

これまでも巻くこたつはありましたが新しいタイプはパネルヒーターの高さが低くなってますね。
絶対こっちの方が使いやすい。
椅子に座る時も床に座る時も使えて、足元・腰両方に使える。
コンパクトで持ち運びもしやすくなった形。
炭素結晶加熱材料が採用されていて、スイッチを入れてから約30秒で温まる急速加熱も実現。
温度設定は3段階でボタンを押すごとに温度設定が切り替わります。
こたつ布団もいらないし実はこれ、家電好きの中ではかなりの人気商品。
旧型の巻くこたつを持っていなかったら私も買ってますね。
これまでも巻くこたつはありましたが新しいタイプはパネルヒーターの高さが低くなってますね。
絶対こっちの方が使いやすい。
椅子に座る時も床に座る時も使えて、足元・腰両方に使える。
コンパクトで持ち運びもしやすくなった形。
炭素結晶加熱材料が採用されていて、スイッチを入れてから約30秒で温まる急速加熱も実現。
温度設定は3段階でボタンを押すごとに温度設定が切り替わります。
こたつ布団もいらないし実はこれ、家電好きの中ではかなりの人気商品。
旧型の巻くこたつを持っていなかったら私も買ってますね。
ジェットウォッシャードルツ 効果
オーラルケアが結構流行っている昨今。
オーラルケア商品といえばパナソニックの「ジェットウォッシャードルツ」が特に人気。

ジェットウォッシャードルツを使うと歯磨きでは届きにくいところや歯間を綺麗にすることができ、虫歯や歯周病の予防などに効果があります。
もちろん口臭の防止にも効果あり。
歯周病は妊婦は早産、低体重児出産のリスクが高くなる可能性があり、妊娠中の母体の健康が子どもの口と歯の発育に関係してくるので妊娠してからオーラルケアを始める人も多い模様。
ジェットウォッシャードルツの使い方は奥から前の方に移動させた方が歯や口内の汚れが効率よくとれます。
「歯と歯の間」や「歯周ポケット」を意識して使うようにすると👍
歯の表面にも有効で、歯の裏側にも水流を当てて使うと良い。
歯ぐきに水流を当てるのも血流が活発になり歯ぐきが健康になります。
歯ぐきに当てる時は心地よく感じる程度の強さで水流をソフトにした方が良いです。
口コミで多い「水が飛び散る」問題については、軽く口を閉じながら使うと飛び散る量はマシになります。
「ew-dj55」という型番は完全防水になっておりお風呂で使えるのでおすすめ♪
妊娠中のかたや高齢になるほど口臭が出てくるので、高齢者へのプレゼントにもいいと思います☆
オーラルケア商品といえばパナソニックの「ジェットウォッシャードルツ」が特に人気。
ジェットウォッシャードルツを使うと歯磨きでは届きにくいところや歯間を綺麗にすることができ、虫歯や歯周病の予防などに効果があります。
もちろん口臭の防止にも効果あり。
歯周病は妊婦は早産、低体重児出産のリスクが高くなる可能性があり、妊娠中の母体の健康が子どもの口と歯の発育に関係してくるので妊娠してからオーラルケアを始める人も多い模様。
ジェットウォッシャードルツの使い方は奥から前の方に移動させた方が歯や口内の汚れが効率よくとれます。
「歯と歯の間」や「歯周ポケット」を意識して使うようにすると👍
歯の表面にも有効で、歯の裏側にも水流を当てて使うと良い。
歯ぐきに水流を当てるのも血流が活発になり歯ぐきが健康になります。
歯ぐきに当てる時は心地よく感じる程度の強さで水流をソフトにした方が良いです。
口コミで多い「水が飛び散る」問題については、軽く口を閉じながら使うと飛び散る量はマシになります。
「ew-dj55」という型番は完全防水になっておりお風呂で使えるのでおすすめ♪
妊娠中のかたや高齢になるほど口臭が出てくるので、高齢者へのプレゼントにもいいと思います☆
モップクリーナー 電動
9月にハンディタイプの回転モップがCCPから発売されました。

「コードレス回転モップクリーナーNeo+ Vivi(ネオプラスヴィヴィ) 」
価格=14,800円。
コードレスで使えて完全防水。片手で取り扱えるのでありとあらゆるところの掃除ができます。
コードレスの回転ブラシでこのサイズはあるけど電動のモップクリーナーでこのサイズは非常に珍しい☆
回転数は100/200回転の2段階に切り替え可能で、テーブルなどは200回転、網戸などは100回転にして掃除するとかなりいい感じに使えるかと。
お風呂や玄関出たところの石造りの部分にピッタリ。
大掃除に大活躍しそうなモップクリーナーだと思います。
「コードレス回転モップクリーナーNeo+ Vivi(ネオプラスヴィヴィ) 」
価格=14,800円。
コードレスで使えて完全防水。片手で取り扱えるのでありとあらゆるところの掃除ができます。
コードレスの回転ブラシでこのサイズはあるけど電動のモップクリーナーでこのサイズは非常に珍しい☆
回転数は100/200回転の2段階に切り替え可能で、テーブルなどは200回転、網戸などは100回転にして掃除するとかなりいい感じに使えるかと。
お風呂や玄関出たところの石造りの部分にピッタリ。
大掃除に大活躍しそうなモップクリーナーだと思います。
昇降テーブル 注意点
昇降テーブルは使ってみるととても便利ですが、個人的に感じた注意点をいくつか。
まず、脚がクロスになっているものはあまりおすすめしません(ノД`)・゜・。
使い方にもよるんだけどね。
とりあえず
・足がのばせない
・椅子が入らないのでどうしても体が机から離れた体勢での使用になる
・電動はかなり重い
というあたりに注意が必要。
電動のデスクタイプはたいてい両端に脚があるスタイルだからまぁ問題なし。
ガス圧式は脚が机の下でクロスしているものが多い。
ガス圧式の昇降テーブルを選ぶ時は真ん中に1本だけ脚があるタイプをおすすめします。
あと、電動・ガス式共通の注意点として「高さを自由に設定できる」タイプがおすすめ。
「〇段階で調節可能」というタイプは、カチっという音がするところに留め具をハメて高さを調節するタイプ。
これ、あまり昇降テーブルの意味ない(ノД`)・゜・。
逆にストレスになる。
リビングなどの部屋の中央に置くならガス圧式一択。
電動はコンセントがとにかく邪魔。
部屋の中央に置くなら「タンスのゲン」のガス圧式昇降テーブルがおすすめ。
おしゃれで一本足タイプ。カドが丸くなっているから子供がいても安心。
ワークデスクタイプなら「FEZIBO」がおすすめ。
両方とも高さ調節は幅の間で自由にできて、FEZIBOの電動デスクはメモリーが付いててよく使う高さを3つ記憶させておける。
とにかく脚がクロスタイプはやめておいた方が無難💦
まず、脚がクロスになっているものはあまりおすすめしません(ノД`)・゜・。
使い方にもよるんだけどね。
とりあえず
・足がのばせない
・椅子が入らないのでどうしても体が机から離れた体勢での使用になる
・電動はかなり重い
というあたりに注意が必要。
電動のデスクタイプはたいてい両端に脚があるスタイルだからまぁ問題なし。
ガス圧式は脚が机の下でクロスしているものが多い。
ガス圧式の昇降テーブルを選ぶ時は真ん中に1本だけ脚があるタイプをおすすめします。
あと、電動・ガス式共通の注意点として「高さを自由に設定できる」タイプがおすすめ。
「〇段階で調節可能」というタイプは、カチっという音がするところに留め具をハメて高さを調節するタイプ。
これ、あまり昇降テーブルの意味ない(ノД`)・゜・。
逆にストレスになる。
リビングなどの部屋の中央に置くならガス圧式一択。
電動はコンセントがとにかく邪魔。
部屋の中央に置くなら「タンスのゲン」のガス圧式昇降テーブルがおすすめ。
おしゃれで一本足タイプ。カドが丸くなっているから子供がいても安心。
ワークデスクタイプなら「FEZIBO」がおすすめ。
両方とも高さ調節は幅の間で自由にできて、FEZIBOの電動デスクはメモリーが付いててよく使う高さを3つ記憶させておける。
とにかく脚がクロスタイプはやめておいた方が無難💦